 |
● 湯浅醤油 蔵匠 白搾り |
おうちで京料亭のような上品な味
だしが入っているかと思うくらいの旨みとコク
|
 |
おうちで高級料亭の味 |
通常の白醬油より、旨味成分が多く、
素材の色をそのままに味付けできるお醤油です。
そのため、京料理のような色彩としっかりとした上品な味を演出します。
だしは入っていませんが、まるで入っているかと思うくらいの
旨みとコクが凝縮されています。
|
 |
湯浅醤油の白しょうゆ |
白しょうゆの色は、琥珀色をした透明。
一般的に、いろいろな旨味調味料やだしが入っている白醬油が多い中、
シンプルな材料だけで作っている美味しい白醤油です。
材料は、小麦を主体とし、大豆、食塩を使用しています。
通常の白醤油より、旨味成分が多く、素材の色をそのままに味付けできるお醤油です。
|

|
欧米でも人気の商品 |
茶碗蒸し、お吸い物、煮物、麺類、
おでん、お鍋、玉子焼き、炊き込みご飯、にんにく醤油、
パスタ、ドレッシング、カルパッチョ、白あえ、八宝菜、
いろいろなお料理に使って頂けます。
業務用として使用して頂いている方も多いです。
|

|
有名ラーメン屋などでも使用 |
煮物やお吸い物など、
色をつけたくない和風のお料理にはもちろんの事、
パスタの隠し味や塩ラーメンにもあうことから
有名ラーメン屋さんなどでも使用されています。
|

|
京料亭のような色彩としっかりとした上品な味を演出します。
だしが入っているかと思うくらいの旨味とコクが凝縮されています。
パスタやドレッシング、ニンニク醤油など洋風のお料理などにお使い頂いても本当においしく仕上がります。
1度使うと手放せなくなる優れものです。
|
おすすめ!白搾りを使った「にんにく醤油」の作り方 |
 |
パスタや炒め物に使える、白搾りをつかった「にんにく醤油」の作り方をご紹介!
【用意するもの】
・熱湯消毒してよく乾かしたビン
・にんにく
・白搾り
【作り方】
1,にんにくを軽く包丁の腹でつぶします。
2,つぶしたにんにくをビンに入れます。
3,ビンに白搾りを入れるだけ!大体入れてから3日くらいで使えます。1年以内くらいで使い切ってくださいね。
|
● パスタにも、塩ラーメンにも… |
煮物やお吸い物など、色をつけたくない和風のお料理にはもちろんの事、パスタの隠し味や塩ラーメンにも合います。ラーメン屋さんでもお使い頂いているんですよ。
|

|