お買い上げ金額8,000円以上で送料無料! ※北海道・沖縄については、別途送料 1,000円を頂きます。
生だから麹菌(こうじ菌)が生きている!麹は日本古来の発酵食品。 発酵食品には栄養面だけでなく、体にも嬉しい効果がたくさんあると言われています。
日本人の古来からの知恵の賜物である米麹に含まれる酵素の力を借りて、美味しい味噌、甘酒、あま麹、塩麹、しょうゆ麹、こうじ漬などを手作りすることが出来ます。最近は、発酵調味料をお料理に活用される意識の高い方が増え、玉ねぎ麹、中華麹、レモン麹など様々な調味料を手作りして楽しんでいらっしゃるようです。是非、作ってみて下さいね。
丸新本家の生麹の原材料として、米は安心安全な100%国産うるち米を使用しています。
玄米を自社で精米して、精米したてのフレッシュな米を洗って使用します。 自社で精米をするメーカーは希少なので、これも品質的に良い影響を与えていると思います。
麹菌は丸新本家の金山寺味噌用の菌を作るのと同じ黄麹菌を使用しています。菌は緑色ですが、種類は「黄麹」。日本酒のように真っ白ではないので、米麹自体も黄色がかっています。時々、出来上がった米麹の袋の中に緑色の部分や黄色い塊があることがありますが、緑色や、黄色い部分は胞子なので、品質的には問題はございません。
麹菌は、メーカーにより違います。当店の菌は、企業秘密ですが厳選した菌(菌のことを、「もやし」ともいいます)を使用しています。糖化力が強い為、熟成が早く、甘く仕上がる特徴があります。味噌や甘酒、塩麹など作っても甘く仕上がると思います。お客様から、「どうしてこんなに甘く出来上がるの?」「丸新さんの麹は味噌を作っても甘酒を作っても、甘くなる。」「とても美味しくできる!」と言われるのはこのためです。
昔から変わらない製法で、職人の技と勘で微妙に調整し仕込みます。 毎月仕込みを行っていますが、その日の気温や温度によって蒸す時間、水の量などは微妙に変わります
毎月仕込みをしています。 大変人気の商品なので、在庫が切れることがございますが、毎月仕込みをしておりますので、仕込みがあがり次第、発送させて頂きます。その場合は、ご注文はご予約として承りますのでご了承くださいませ。
・1袋は800g入りで、5合分です。1升必要の場合、2袋をご注文下さい。 ・はじめての方でも安心!米麹のレシピを一緒にお届けします。 ・生米麹には水分が含まれています。 一般的な乾燥麹を使用したレシピで何かを作った時、水分が多くなってしまうことがありますのでご注意下さい。
1.玄米を精米し、洗って一晩浸水させる。
2.蒸す。
3.菌をつけ、3日間、室(むろ)と言われる湿度のある温かい部屋で寝かせる(製麹)。
*製麹期間は、気温や温度によって微妙に変わります。
4.袋詰めして、冷凍する。
出来立てを生のまま袋詰めして、冷凍保存し、お客様にお届けします。
クール冷凍便でお届けしますが、固まっていないので、パラパラとほぐれます。 使いたい分量だけ使って、残りは冷凍保存して下さい。
甘酒、あま麹の作り方
凍ったままを炊飯器かヨーグルトメーカーに入れ、80℃ぐらいの熱いお湯を入れ、60℃ぐらいになるように調整してから保温して、時々かき混ぜながら8時間程置いて糖化させて下さい。
【注意】ヨーグルトメーカーなど、60℃に設定しても、最初のお湯の温度が低すぎると60℃に上がるまで時間がかかりすぎ、発酵がうまくいかないことがありますので、熱いお湯をご用意下さい。また、かき混ぜることで、米の粒が潰れなめらかになりますし、表面の色が酸化してグレーになることが防げます。
詳しい作り方はこちら https://www.marushinhonke.com/f/amazake-howto
米麹で作られた麹甘酒にはアルコールは含まれていません。酒粕甘酒は、お酒を作ったときの酒粕を使った甘酒なので、アルコールを含んでいます。ノンアルコールの麹甘酒は、子供から大人まで安心して飲むことができます。 ただし、取りすぎは禁物!甘酒は栄養価が高く、糖分も高いので、体重増加の原因になってしまいます。
麹甘酒の栄養について 米麹からつくられる甘酒は非常にバランスのとれた栄養価の高い飲み物になる為、“飲む点滴”と言われます。米麹が発酵することでデンプンがブドウ糖に分解され、吸収しやすくなっています。ブドウ糖は脳の疲労回復にはなくてはならないものです。他にも、麹甘酒には、ビタミン、ミネラルなどの豊富な栄養素や旨み、そして私たちのカラダを動かすのに必要な9種類の必須アミノ酸をすべて含んでいます。甘酒に含まれるビタミンB群はエネルギー代謝を助け、免疫力を高める効果や皮膚の代謝を助けてくれ、美肌効果も期待できます。 食物繊維や善玉菌のえさになるオリゴ糖も含まれている為、腸内環境の改善を期待できます。まさに、美と健康、免疫力アップ等、女性に嬉しい発酵食品として、非常に見直されている食品ですね。
塩麹、しょうゆ麹などの作り方
常温で1~2週間おくよりも、上記の甘酒を作る要領で、加温して短時間(4時間から6時間)で作ることをおすすめします。何度もかき混ぜたりする間に雑菌が入ることを防げますし、しっかりと糖化させることができます。
塩麹の作り方はこちら https://www.marushinhonke.com/f/siokouji-howto
凍ったままほぐして塩を混ぜ、つぶした煮大豆と混ぜて仕込んで下さい。
詳しい作り方はこちら https://www.marushinhonke.com/f/miso-howto
この生米麹に塩を混ぜて、北海道産の水煮大豆とセットになった【かんたん味噌づくりキット】も販売しています。仕込む為の袋もセットされているので、本当に簡単に味噌づくりが出来るので、こちらも是非お試し下さい。
https://www.marushinhonke.com/c/3640/97930
【 生米麹 】
【 栄養成分表示(100gあたり) 】
返品をご希望の場合は商品到着後8日以内にE-mailまたはTELにてご連絡ください。 万一発送中の破損、不手際、あるいはご注文と違う商品が届いた場合は、返送料はこちらが負担いたします。 ご注文間違い、思っていた感じと違うなど、お客様の理由によるご返品の場合の返送料はお客様負担となります。 また、お客様ご依頼によるお取り寄せ商品に付きましては、不良品、破損以外の返品はお受けできませんので、ご了承下さい。