{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント




醤油・金山寺味噌のお取り寄せ
〜通販・おすすめ商品〜

前へ
次へ

湯浅醤油 蔵匠 樽仕込み1.8L
大豆の旨み・コクを引き出す
【古式製法】お刺身・納豆に

商品番号 48318
販売価格 ¥ 2,862 税込
[ 143 ポイント進呈 ]


買い物カゴを確認する


お買い上げ金額8,000円以上で送料無料!
※北海道・沖縄については、別途送料504円を頂きます。

お支払い方法一覧
※予約商品が入った注文の際は、d払い・Amazon Payでの支払いは選択することができません。
同梱すると送料無料!




【おすすめレシピ 公開中!】


湯浅醤油といえばこれ!

湯浅醤油のベースとなっている、当店基本の醤油です。
蔵人が古式製法で作っている、味も香りも絶品の、自慢できる逸品です。
たまり醤油ほど濃くなく、すっきりとした味で、香りも豊かです。
杉樽から搾ったままのおいしさが詰まっています。
お寿司やおひたし、煮魚に。何のお料理にも合うのが特徴です。
醤油発祥の地・湯浅のお醤油のを味わってみて下さい。

 

●原材料へのこだわり�@

五代目がみずから全国を飛び回り、 厳選した素材のみを使用。

日本で作られている醤油の97%は、 脱脂加工大豆や海外産の大豆を 使った醤油。
国産の大豆をつかった醤油はわずか3%!

当店の醤油の大豆は、 全て国産大豆を使用しています。

 

●原材料へのこだわり�A

職人が丁寧に木桶で1年半~2年熟成

他では珍しい、昔ながらの木桶で職人が丁寧につくるお醤油です。
厳寒の冬に仕込み、天然の杉樽で約2年じっくり熟成させることで 濃厚で深い味わいの香り豊かな醤油になります。
杉樽から搾ったままで何も加えていない、大豆のもつ自然の甘みが まろやかで深い味わいを出してくれます。

 

●創業明治14年 丸新本家の醤油ができるまで

古式製法とは、サイズを茹でて仕込む製法のことです。

通常、醤油の仕込みでは大豆は「蒸し」ますが弊社では他とは違い、国産の大豆を大釜で約4時間、じっくり煮込みます。
その際に出てくる白い泡(大豆のたんぱく質)は取り除き、茹で汁は捨てずに取っておきます。なぜなら、茹で汁に大豆の旨味が出ているからです。そして取っておいた茹で汁に五島灘の塩を混ぜ、醤油の仕込み水として使います。
こうする事により、より一層できあがる醤油が美味しくなります。

 

1.古式製法で仕込んだ大豆を、ザルで取り出します。
取り出した黒豆に、炒り割小麦(炒って引き割った小麦)を混ぜて、麹菌をかけて室(むろ)で3日間ねかせます。
2.大豆を煮こんで茹で汁に、五島灘の塩を混ぜて仕込み水を作ります。その仕込み水を麴菌と合わせて、杉樽に仕込みます。
この状態を「もろみ」といいます。

 

3.もろみを櫂入れ(かいいれ)し、酸素を樽の中に送り、もろみを天地返しして、発酵がうまく進むようにしながら、熟成させていきます。

 

4.この櫂入れ作業を約2年間、およそ700日間行い、じっくり熟成させます。
5.熟成させたもろみを搾ります。
木枠に布を広げ、少しずつもろみを流し入れ、布を折りたたみ、また大きな布を広げ、折りたたみ…この作業を続けて、何層にも重ねて行く作業を、全て手作業で行います。

6.こうして積み上げた重みで、自然に布の目から醤油がしみだしてくるのを待ちます。(ちなみにこの染み出した醤油が生搾り醬油です)丸一日、自然にしみだすのを待ち、その後、厚板を落とし、圧をかけず半日~1日待ちます。

 

7.その後圧を徐々にかけていき、3日~4日待ちます。
無理やり搾らず、自然にまかせてじっくり時間をかけて搾る事により、エグミのない醤油ができるのです。

 

8.そうやって搾った生揚げの醤油(生醤油)を、桶に入れ、約1ヶ月オリがおりるのを自然に待ちます。
9.オリがおりたあと、オリのない上部の醤油だけを取り出して火入れをします。この時、菌を殺すと同時に、火入れ香(ひいれが)という、醤油らしい香ばしい香りがたちます。火入れした醤油は約2週間程すましタンクに入れて冷やします。その後、半自動で機械にビンを置いて充填し、フタをします。手作業でビンを拭き、ラベルを貼り、箱に入れて完成!長い時間と人の手による手間暇をかけ、みなさまにお届けいたします。

●原材料へのこだわり�B

さしみ、寿司、煮物、ラーメン、焼きおにぎり、そばつゆ、焼き鳥、冷奴、いろいろなお料理にお使い頂けます。

 

●原材料へのこだわり�C

コラボ商品が多い。

濃厚な旨味の多い醤を、薄めることはしていません。
アミノ酸などの旨味調味料や甘味料、一切加えていない本物の醤油です。
大手企業の商品に使用されたり、有名ラーメン屋さんなどで使用頂いております。

 

●原材料へのこだわり�D

希少な国産丸大豆が使われている醤油。

お醤油の素材としては珍しい大豆は、国産の丸大豆です。国産丸大豆は、味が濃い特徴があります。もちろん合成保存料・着色料・遺伝子組み換え大豆は使用しておりません。

 

名称:湯浅醤油 蔵匠 樽仕込み
原材料名:大豆(国産)、小麦(国産)、食塩(長崎の塩)
塩分:16.4%
内容量:1.8l
保存方法:直射日光を避け、冷暗所にて保管。
賞味期限:2年

※保存料・着色料などは使用しておりません。
※国産原料使用。
※遺伝子組み換え原料・脱脂加工大豆は使用しておりません。

 

 

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー 112kcal
たんぱく質 13g
脂質 0g
炭水化物 15g
食塩相当量 16.4g

 



4.88
16
  • 購入者
    非公開
    投稿日
    毎年定期的に買わせて頂いてます!お醤油はコレしか考えられません!!!
  • 購入者
    非公開
    投稿日
    主人が和歌山出身という事もあり、以前から和歌山の醤油をふるさと納税で利用していました。ところが、いつも利用していた醤油が取り扱いが終了となり困って探していたところ、こちらの丸新本家さんにたどり着きました。 早速注文して試させていただきましたら、とてもおいしくてファンになりました。お醤油は、ほぼ毎日使うものですから、原材料もしっかりしていて安全ですし、味も申し分なく私は好みです。 これからもずっと使い続けたいと思ってます。色々と大変だとは思いますが、微力ながら使うことで応援していきたいなと思ってます。
  • 購入者
    長野県 50代 男性
    投稿日
    実は、自分で醤油麹を作るために何度か購入しました。濃口で醤油麹を作るのには ピッタリのお醤油です。麹も販売していると、最近気が付いたので、今度は麹も こちらで購入したいです。お客様担当 小西ゆかりさんが、丁寧な購入後のメールをくれる事にも、とても好感が持てます。お客を大切にする経営哲学が、しっかりしてる所がとてもいいですね。これからもずっとお世話になりたいです。

返品・交換について

返品をご希望の場合は商品到着後8日以内にE-mailまたはTELにてご連絡ください。
万一発送中の破損、不手際、あるいはご注文と違う商品が届いた場合は、返送料はこちらが負担いたします。
ご注文間違い、思っていた感じと違うなど、お客様の理由によるご返品の場合の返送料はお客様負担となります。
また、お客様ご依頼によるお取り寄せ商品に付きましては、不良品、破損以外の返品はお受けできませんので、ご了承下さい。