世界初のカカオ醤

老舗蔵とチョコソムリエらコラボ 融合の味覚、1月発売

和駅山発祥の醤油とチョコレートが融合した世界初の調昧料 カカオ醤-ジャン
が誕生した。湯浅町の老舗蔵と チョヨレートソムリエ、フランスのチョコレートプランドのコラ ポレーションによリ4年の歳月をかけて完成。チョコレートの香り高さと醤油の豊かなうま味を兼ね備え、和洋を問わず多様な食材、調理法への活用が期待されており、すでに国内外のシェフから熱い視線が集まっている。2 0 2 1年1月2 0日に発売する。

カカオ醤の開発に携わったのは、老舗醤油蔵「湯浅醤油(有)」(湯浅町、新古敏朗代表取締役)、チョコレートソムリエ、バイヤーの「㈱トモエサヴール」(大阪市、札谷加奈子社長)、フランス・ストラスブールのチョコレートブランド「エリタージュ」(アーノルド・スタンジェル代表)の3社。

きっかけは、醤油と同じ発酵食品であるチョコレートに関心を持っていた新古さんが、札谷さんが毎年行っているカカオ産地のツアーに参加したこと。

2017年のツアーで、新古さんがベトナム南部にスタンジェルさんが有するカカオ発酵施設に滞在中、「カカオに麹菌をつけたらどうなるのか」と思い、持参していた麹菌で実験。このときは思うようにいかなかったが、翌年以降も同所を訪れては試行錯誤を続けた。

当初は商品化を意図していなかったが、伝統の木桶での仕込みにこだわってきた職人である新古さんの技術と、日本で唯一、インターナショナルチョコレートアワードの最終選考員を務め、世界のカカオ、チョコレートに精通する札谷さんの知識や情報を合わせることで、口にした時、誰もがびっくりするような味わいの「”ワオ!”がある商品 」 (札谷さん)を創り上げようと、さらに研究を重ねた。

醤油とチョコレー卜の両方の風昧を生かすためにたどりついた方法は、醤油にローストしたカカオを漬けて熟成させるというもの。砂糖を使っていないにも かかわらず、チョコレートの香りとともに甘さも感じられる味わいを実現。カカオに最も合う醤油の種類も探求し、金山寺みその″たまり″ から造る「九曜むらさき」が適していることが分かった。

金山寺みそのたまりは、醤油の元祖といわれており、新古さんは「醤油のルー
ツが一番カカオと相性が良かったとはすごいこと」と声を弾ませる。

さらに、カカオ醤油には、チョコレート作りには向かない粒の小さい未熟なカカオも使うことができ、スタンジェルさんが目指す「サスティナブル(持続可能)なチョコレート作り」の理念にも合致。札谷さんは「今はペーストと粒の2タイプ。テスト使用したシェフ達からは『香りが素晴らしい』『ジビエなどくせの強いものに合う』などの称賛の声が寄せられ、ミシュランの星を獲得したヨーロッパのシェフからも引き合いがあるという。」

鮮烈な香りとうま味 期待の新たな美味誕生

2日には、西洋料理ふじもと(大阪市北区曽根崎新地)でメディアや百貨店の関係者、ライター、料理人らを対象に試食会が行われた。

オーナーシェフの藤本直久さんは、鴨のローストと表面をバーナーであぶったマグロの刺し身に粒タイプを乗せた前菜、ペーストタイプをソースに使った鴨肉のグリルをはじめ、安納芋とバターナッツカボチャのスープ、特製カレーライス、プリンなど5皿を用意。

粒タイプでは、かむと口の中に広がる風味が肉や魚の味を引き立て、包み込んでいく。ペーストタイプでは、鼻孔をくすぐる鮮烈な芳香が口に運ぶ前から新しい味覚との出会いを告げ、どっしりと存在感のあるうま味が味わえる。

参加者は、なじみの深い二つの味が融合して生まれた新感覚のおいしさに驚きの声を上げ、新古さんや札谷さん、藤本シェフに質問をしながら楽しんでいた。

カカオ醤は、両タイプとも140gの瓶詰めで1500円(税別)。バレンタイン商戦も見込み、湯浅醤油とトモエサヴール、百貨店などで21年1月20日に発売する。21年中にはフランスでも発売し、さらに世界展開を計画している。

Previous post 湯浅醤油カカオ醤(カカオジャン)発酵エレメンツ プレスリリース!
Next post LiveDoor Newで湯浅醤油 カカオ醤が紹介されました